歴史 島津氏ゆかりの勝栗神社 鹿児島県姶良郡に、勝栗神社という古社があります。創建は1000年以上前に遡ると推測されるという、歴史ある神社です。もっとも有名なエピソードとしては、戦国武将であり、島津四兄弟のひとりとして知られる島津義弘が、文禄の役の際に出陣式を行ったとい... 2022.12.05 歴史
印刷知識 知っておきたい印刷の知識〜その画像、歪んでませんか? 初めてのお仕事依頼僕が印刷に関わることになったのは、子どもの頃、父のワープロを触らせてもらったのがきっかけでした。もう30年以上前の話です。字に自信がない自分でも、ワープロを使うときれいな文字で、整った文書を作ることができる。それが嬉しかっ... 2022.08.13 印刷知識
誤植 分数って難しい〜間違いやすい表記の順番 小学校で分数を習って、意味がわからず大混乱、となった覚えのある方もいるのではないでしょうか。下から書かなきゃならないし、ノート2行分使うし。しかもが2って、え、何で増えるの???などなど。こんなことが何の役に立つのか、と思っていたのに、大人... 2022.07.15 誤植
印刷知識 知っておきたい印刷の知識〜紙面の端、ギリギリのレイアウトは危険 印刷にはその特性によって、特有のやり方や、ルールがあります。ところが、「印刷」が家にあるプリンターで気軽にできるようになり、そのルールを知らないまま、誰でもできるようになりました。さらに最近では、ネット印刷のサービスが広まって、チラシやポス... 2022.07.09 印刷知識
誤植 それって勘違いかも? 気をつけたい漢字や言葉〜寺社仏閣って? 多くの人が使っているけれど、間違っている言葉や漢字、というのはよくあります。昔は間違いだったけれど、今は普通に使う人が増えたので、間違いとは認識されなくなる、というものも。たとえば「助長」という言葉。漢文の授業で習った人は覚えているかもしれ... 2022.07.07 誤植
歴史 南北朝フェスDAY2は今週土曜日開催〜実際の会場でイベントが開催できるということ 先日ご紹介した、南北朝フェス。日本の南北朝時代が好きで好きでたまらずに勉強会や交流会を開いている人たち、その名も「南北朝時代を楽しむ会」。その彼らが開催するのが、「第1回 南北朝フェス in 鎌倉」。オンラインで開催されたDAY1に続いて、... 2022.06.21 イベント歴史
歴史 繰り返すからこそ学んでおきたい〜歴史のイベント『南北朝フェス』 みなさんは「南北朝時代」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?まったくピンとこない方もいるかもしれません。後醍醐天皇や足利尊氏、楠木正成、といった名前が思い浮かんだ方もいるかもしれません。もしかしたら、覚えなきゃいけない年号が増えてうんざり... 2022.06.17 イベント歴史
ビジネス 自分を整える瞑想を〜国際ヨガDAY記念イベント みなさんにとって、ヨガや瞑想というと、どういうイメージでしょうか?ダイエットのみならず、健康維持の取り組みとしても、ヨガはかなり普及し、瞑想も当たり前のように取り組んでいる人が増えています。かくいう自分も、もともとストレッチをよくやっていて... 2022.06.13 イベントビジネス
イベント 近未来の技術が大集結──NexTech Week 2022春 東京ビッグサイトで行われた、NexTech Week 2022春 という展示会に行ってきました。AI・人工知能EXPO、量子コンピューティングEXPO、デジタル人材育成支援EXPO、ブロックチェーンEXPO、という4つの展示会の複合イベント... 2022.05.14 イベント
町田 12年に一度のご開帳〜春フェアと寅年ご開帳の薬師池 「春フェア〜花の便り〜」が行われている、町田薬師池公園に行ってきました。春の花々も、そろそろ終わりの気配。藤の花はすでに、パラパラと寂しげな感じです。 白い藤の花が、こちらも数は減っていたもののまだまだ咲いていて、クマバチが一生懸命蜜を集め... 2022.05.05 イベント町田